2018.10.14
/category:エトセ工房の日常
10月も半ばにさしかかり、工房にあるホウの木の葉が散ってくる季節になりました。ホウの枯葉は大きいので、落ちてくるときには、ガサッという音がします。そのような中、今急ピッチでドーム型の石窯の制作を行っています。と言っても現場ではなく工房の中での制作です。行く行くは企業様の福利厚生施設でレストラン用と宿泊棟に一基ずつ設置することになる予定です。
図面に沿って耐火レンガを一本ずつ加工していきます。
工房では、切った耐火レンガを仮組します。ドームの直径、高さ、目地の厚みなどを確認しながら、1段、1段積んで行きます。
レンガなどをダイヤモンドカッターでカットすると相当量の石埃がでます。また、現場は他の工事との関係で限られたスペースで行うことが多いです。ですので現場ではできる限りカットする作業を少なくするために、微調整まで工房で行っていくようにします。
落ちてくるホウの葉に秋本番を感じながら作業をしています。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |