2017.09.12
/category:施工風景
これからは石窯本体(内部)の制作にかかります。あらかじめスミ入れしたところに耐火レンガを
積み、1100×1300ミリの窯の内径が決まります。ここに木枠を組み入れアーチ型に耐火レンガを載せていく土台を作ります。
この上に耐火煉瓦のヨコ落ちと言われる扇の形に成型されている3種類のレンガを組み込み、がっちりとしたアーチにしていきます。
天井に当たるキーストーンと言われるレンガをきっちりはめ込むことで強度なアーチが出来上がります。こうなると人が乗ってもびくともしません。さらにこの上に2層目のアーチを施工しました。この2層の耐火レンガがしっかりと蓄熱してくれます。
中に組み込んだ木枠は後々はずしますが、試運転の時に一緒の燃やしてしまうということもできます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |